2 |
第1会場 光琳の間(2.3) |
第2会場 ロイヤルホール |
第3会場 桂の間(2階) |
ポスター会場 |
企業展示会場 |
7:30 |
開場・登録受付開始 |
8:20 |
モーニングセミナー1「美容皮膚科への第一歩:ざ瘡を征服する」座長 川島 真 (東京女子医大) 「面皰に対する治療とスキンケア」林 伸和(東京女子医大) (ロート) |
モーニングセミナー2
「JetPeel(ジェットピール)−3によるSkin Rejuvenation−最新のピーリング法およびノーニドルメソセラピーの臨床経験とそのテクニック−」
※事情により中止となりました |
|
ポスター掲示 |
企業展示 |
9:20 |
教育講演 座長 古江増隆(九州大) 「美容医療の問題点と将来展望」矢野健二(大阪大・美容医療学) |
|
|
10:00 |
スポンサードシンポジウム4 座長 漆畑 修(東邦大)、乃木田俊辰(新宿南口皮膚科) 「 Xeoの使用経験−ロングパルスNd:YAGレーザーGenesisTMを中心に−」秋田浩孝(藤田保健衛生大)、「タイタンの作用機序の臨床的、組織学的検討:作用発現にコラーゲン変性は必要か?」亀山孝一郎(青山ヒフ科クリニック) (CUTERA
Inc) |
スポンサードシンポジウム5 座長 山田秀和(近畿大奈良) 「自己白血球含有多血小血漿(W-PRP)によるシワ・タルミ治療」川添 剛(吉川病院) (ジェイヒューイット)(掲示ポスター) |
スポンサードシンポジウム6 座長 松永佳世子(藤田保健衛生大)「最新のエレクトロポレーションのデバイスを使った臨床結果について」 河合敬一 (河合敬一皮膚科医院) 「エレクトロポレーションの美容皮膚科学への応用」 市橋正光(同志社大学エイジング・アンド・フォトエイジングリサーチセンター・サンクリック)(セレーネ)(掲示ポスター) |
11:00 |
特別講演2 座長 板見 智(大阪大) 「女性ホルモンの作用機構とホルモン補充療法」 井上 聡(東京大・抗加齢医学・埼玉医科大ゲノム医学研究センター遺伝子情報制御部門) |
|
|
12:00 |
総会 |
|
|
12:30 |
ランチョンセミナー4 座長 古江増隆(九州大) 「炎症後色素沈着について(総論)」古江増隆(九州大)、「リノール酸美白剤の可能性について」瓜生美樹(九州大) (サンスター) |
ランチョンセミナー5 「レーザー治療における患者さまのQOL向上をめざして」 座長 宇津木龍一(クリニック宇津木流)、山本有紀(和歌山医大)「肌のアンチエイジング治療に重要な要素−治すために隠す工夫−」根岸 圭(東京女子医大青山女性医療研究所美容医療科)(資生堂・岩城製薬), 「−治すために隠す工夫の実際−何を使うか、どう使うかの検証」服部 英子(南青山スキンナビクリニック), |
ランチョンセミナー6 座長 船坂陽子(神戸大) 「Long term histological evaluation of topical retinyl palmitate
(a cosmetic retinoid) for restoring and maintaining healthy skin and assisting
in natural vitamin D production.」Desmond Fernandes (University of Cape
Town)(同時通訳)(プロティア・ジャパン) |
13:30 |
休憩・ポスター・企業展示閲覧 |
13:35 |
シンポジウム「混合診療をめぐって」 オーガナイザー 田代博嗣(日本医大) 1. 「保険診療と混合診療」 長谷川正志(豊橋創造大学短期大学部) 2. 「日本の健康保険制度と混合診療」真野俊樹(多摩大学医療リスクマネジメント研究所) 3.
「これからの混合診療を探る」 田代博嗣(日本医大) 4, パネルディスカッション 田代博嗣(日本医大)、長谷川正志(豊橋創造大学短期大学部)、真野俊樹(多摩大学医療リスクマネジメント研究所)、古江増隆(九州大)、飯島正文(昭和大)、漆畑 修(東邦大)
|
|
|
ポスター撤去 |
15:05
15:15 |
ポスター賞表彰・閉会の辞 伊藤雅章(新潟大) |
|
|
|
企業展示撤去 |
15:30 |
|
美容皮膚科・レーザー指導専門医研修会 |
|
|